今年も、通年開催している『富士川クリーンリバー』の時期がやってきました!
全てボランティア活動で成り立っており、FriendsRaftベースを置かさせて頂いている地元富士市木島の子供達と共に、自然を感じ、自然に感謝しながら思い切り楽しむ!をモットーに、お陰さまで2010年から毎年開催してくることができました。

この木島区は、年々過疎化が進み、総勢子供世帯14人足らずといったとても小さな地域なのですが、その子供達はとてもに優しく逞しく!、子供達なりの考えをもってこのクリーンリバー活動に参加していただいているように思います。

◉参加総数22名
・木島子供会 10名
・フレンズスタッフおよび関係者 12名

ゴミを拾い集めるといっても、モットーは『楽しく!』。
この度、清掃を決めた場所は、このように家庭ゴミやペットボトル・空き瓶・発泡スチロールなどなど、ここでは紹介しきれない程のゴミが岸には沢山打ち上げられています。

そして、清掃後↓↓↓

みんな水の中に入ったりしながらも、上流からながれてきたゴミ達を沢山拾い集めてくれ。
メッチャクチャ奇麗になりました。
こういったゴミが溜まる箇所は大抵決まったところに集中するのですが、
そのゴミのお陰で岸の土までもが少し異臭を感じる程の状態なのです。

そこしでも、このような景観が良い空間を基から奇麗にできればと、子供達含め参加者はここにいろんな考えを抱きながら取り組んでいただいていたように思います。



そして、奇麗にした後はいよいよ待ちに待ったラフティングのはじまり〜!



ゴミを拾っていたときとはまるで違って生き生きとしたした表情で、ガッツリと川を満喫していました!



ラフティングする為にゴミを拾う。
それでいいんです!
楽しい事を体験できる為には、その使わせて頂く場所『地球』に経緯をもって取り組んでもらえたら、後はおもいっっっっきり楽しんでもらうだけ!
楽しむ為には、まじめにおもいっきり!
みんな最高の笑顔でした♪

少なくともこの富士川に、自然界にゴミがゼロになるまでこの活動は開催していきます。
また、むしろ何もしなくてもいつも自然が奇麗!
という状態になることを目標に、発信を地元からより沢山の方々に理解していただけるきっかけになるよう、私達フレンズラフトは今後も活動を続けて行きます!
いつまでも、奇麗な自然を保ち、体全体で自然を感じ遊ばせて頂く為に!!
木島子供会の皆様、ご協力頂いたレインボークラブの皆様、そしてフレンズスタッフ関係者のみんな、本当にありがとうございました!
*******************************************************
【ゴミ収集量】
◉可燃物 25袋 / 45L
◉不燃物 3袋 / 45L
合計 1260L
*******************************************************
PS. 昨年度のクリーンリバー後、学校での夏の課題である日記に、参加してくれたTくんが真面目に書いてくれたものをご紹介します。




www.friendsraft.com